月庵禅師仮名法語(九)

〇  宗真居士に示す。

 

 諸仏が世に出られ、また達磨大師が西から来られたが、かつてたった一つの真理でも人に与えたものはありません。ただ人々が本来もっている自分の本性(ほんしょう)を直接さし示すだけなのです。そもそも本来もっている自分の本性というのは、教家(きょうけ、教えに基づく宗派のこと)があれこれと言う理性の意味ではなく、ただちに教外(きょうげ、教えのほか)の宗旨のことであり、全体作用(ぜんたいさゆう、仏性そのもののはたらき)のところなのです。計らいや思慮の及ぶ所ではありません。それゆえ、昔の人は、誰かが少しでも口を開いて「どのようなものが・・」と尋ねようとすると、たちまち大声を発し(喝)、たちまち棒でなぐりつけ、あるいは押し出し、あるいは踏み倒します。これは骨までしみとおるような慈悲であり、老婆のごとき非常な親切なのです。どのような恩の力もこれには及びません。素質が高く智慧が鋭い人は、即座に身を翻して跡を残さず、思いは世界の外へ超え出て高らかに笑うのみで、どうして禅の道だとか仏法だとか、迷いや悟り、凡人と聖人などといった考えがありましょうか。大千沙界(無数にある世界)は海の泡のようなもの、森羅万象は赤く燃える囲炉裏の上の雪のようなもの。素質の中くらいの人や劣った人はこのようにはならず、ただちに脱することができません。それゆえ昔の人はやむを得ず、まげて方便をつかって、坐禅したり教えを学んだり、修行し、努力することを勧めるのです。坐禅し、教えを学び、修行し、努力することはまた、別の道理があるわけではありません。ただ直(じか)に見て、直に行う所です。初心者はこれを知らず、坐禅修行のことを、優れた師のところへ行ってその教えのとおりに努力して、仏法を会得し、悟ることだと考えて、死んだ手本を探し求めて、どんな公案(こうあん)でも私にお示しくださいと言う。近頃はこのような風潮が非常に盛んであり、もしこのようにして仏法を明らかにしようと思うのであれば、棒を精一杯上に上げて太陽を打とうとするようなものです。いったいつ打ち当てることができましょうか。また空中にはしごをかけて、天に昇ろうとするようなもの。無限の時を経ても昇ることはできないのです。愚かな人が仏法に入って、むなしく苦労ばかりしてついに成就することができないのはこのようなものであって、実に憐れむべきものです。あなたはまず、よくよくこのような事を承知して、骨に透り、髄に透るほどの真剣な志を奮い立たせて、大いなる誓願の心を起こして、四六時中、行住坐臥、あらゆる事を行うところで、念々に怠らず、しっかりと眼をつけて、直に身、直に進んで、第二念(起こった想念にさらに加えて念を起こすこと)を起こさず、前後左右を顧みず、思いを巡らして考慮したり、さまざまな理屈を立てたりしてはなりません。もしそのように親身に努力するなら、修行が熟して、探求する心がみずから尽きる時、必ずや忽然として夢からさめるようにして、大いに悟る時があるでしょう。疑ってはなりません。