2019-01-01から1年間の記事一覧

塩山仮名法語(7)

六十二、さまざまな業(ごう、自分の行為によって引き受けることになる結果)の根本は、識情(しきじょう)*である。識情を忘れ去れば、解脱(げだつ)**の人である。その識情というものは、自分の本性を悟れば寂滅(じゃくめつ)***するというのは、…

塩山仮名法語(6)

中村安芸守月窓聖光に示した教え 四十八、「応無所住而生其心(おうむしょじゅうにしょうごしん)」(まさに住する所なくして其の心を生ずべし」*という一句について、どのように修行したらよいのかというお尋ね、承知しました。道を覚ることは、特別な注意…

塩山仮名法語(5)

四十、釈尊(しゃくそん)*は、さまざまな難行、苦行をなさっていた頃は、ついに仏に成ることもなかった。六年間、すべてを投げ捨てて座禅をして心を悟り、つまり正しい悟りに到達して、すべての衆生のために心の真理を説かれたのを、一切経と言ったのであ…

塩山仮名法語(4)

神龍寺の尼長老に与えた教え 三十一、仏に成りたいという望みのある人は、仏になるはずのその主(ぬし)を知らねばならない。この主を知りたいと思うなら、たった今の一念について参究しなさい。あらゆる善悪を思い、色を見、声を聞くものはいったい何かと、…

塩山仮名法語(3)

二十一、一念も生じないところを極めて進んでゆくと、虚空のごとく一つの物もないと知られるところすら絶え果てて、まったく味わいもなく闇夜のようになるところについて退く心を起こさず、そうしてこの音を聞く者は、いったい何者であるかと力を尽くして疑…

塩山仮名法語(2)

九、そもそも、たった今、目では色を見、耳で声を聞いたり、手を挙げ、足を動かしている主人は、いったい何者かとみれば、こうしたことは皆、自分の心の行うことだとは分かっているけれども、本当のところ、どんな道理なのかは知らない。これは何も無いのだ…

塩山仮名法語(1)

*底本:古田紹欽(訳注)『日本の禅語録 第十一巻 抜隊」講談社、昭和五十四年〕 *この法語には、古田紹欽氏の現代語訳が同書に掲載されていますので、重ねて現代語訳を出すのは少々はばかられますが、同書は品切れで入手できず、WEB上には現代語訳は出…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(12=終わり)

三十五 龍門寺の本尊は観音菩薩である。禅師の作である。それを知りながら、ご説法のときに奥州(東北地方)の僧が寄せ柱(よせばしら:馬などをつなぐ柱)のところに立って尋ねて言うには、あの本尊は新仏でございますか古仏でございますか、と。 師がおっ…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(11)

二十九 ある僧が尋ねた。不生でいなさいというお示しでございますが、私が思いますには、それでは無記*でございますが、さしつかえありませんか。 師が答えて言う。あなたが何とはなしにこちらを向いて私の言う事を聞いているときに、後ろからふいに人が背…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(10)

同二日説法 二十八 これまで皆さんお聞きの通り、各々生まれついた仏心でございますが、世間のならわしで、悪い世渡りを習いましたので、惜しいとか可愛いとかの餓鬼道に仏心を変えてしまったのでございます。ここをじっくりとご理解くだされば不生の気にな…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(9)

また天秤棒で荷物を売る者が夜明け方から天秤棒を担ぎまして野を行き、山を越え、谷を走って世渡りに苦労をいたしますが、これらは出家の修行に比べてはかえって苦労は似たこともありません。なぜなら、商人も自分の家を構えて荷物を担いで出て、朝は星を頭…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(8)

九月一日説法 二十七 どなたも私の説法を聴聞しようと、夜明け前からこのように大勢押し合って窮屈な目を顧みずにこの会合に参られるのは、もちろんのこと有難いことと存じます。というのも皆さん夜明け前から早起きをなさってここへお出でになるのは、どな…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(7)

その折に、人々が私の説法を聞くといって参詣するのをこの婦人が見まして、親の所へは帰らずに大勢に混じりまして私の庵へ参り、その日の説法をよく聴聞して、説法が終わって皆が帰って行きますので、この女房も帰り路で親の隣の人に会いました。この人がど…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(6)

男とは違って、ご婦人方は正直でございます。心も男より優れない所もございますが、悪をなせば地獄へ落ちると申し聞かせますと少しも疑う心がなく、地獄に落ちることを知り、善を行なえば仏になると教えますとそのまま仏になるぞと一筋に思われますので、い…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(5)

同二十六日朝説法 二十六 どなたも仏に成りたいとお思いになって、このように早くからこの集まりへおいでになるのは、もっともな心掛けでございます。このたび仏に成らなければ、万劫のあいだ仏に成ることができません。人間界に生まれましたのは仏になるた…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(4)

ですから今日から、男は男の仏、女は女の仏でございます。この女の仏ということについて、女は仏にはならないものだというので、ご婦人方は切なく思われるというが、さてさてそのような事ではございません。男女にどのような違いがありましょうか。男も仏体…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(3)

同二十五日朝の説法 二十五 このように夜明け前から大勢この集まりへお集りになって私の話すことをお聴きになろうとお思いになる事、これがすなわち仏心で不生の心でございます。朝早くからどなたもここへお出でになるのは、会い難い説法とお思いになるので…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(2)

(二十四つづき)さて、江戸である儒学者が私にお尋ねになった事がございます。皆さんもお聞きなさい。よい事でございますので、話して聞かせましょう。どうお尋ねになったかというと、不生不滅の道理は、確かにお聞きすることができ、ごもっともに思います…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 下」(1)

*底本:鈴木大拙(編校)『盤珪禅師語録 附 行業記」岩波書店、1941年〕 *〔 〕底本編者による補足、( )は底本編者の挿入、[ ]はブログ主による補足を表す。 *はブログ主による注釈。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 盤珪仏智弘済禅…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(12=終わり)

二十三 しまいには、願いが成就して、母にもよくわきまえさせ、死なせましたわの。それからというもの、天下に私の舌先三寸にかかって説法をした者はおりませんでしたわな。それ以前に私があがき回った時分に知った人がいて、言って聞かせたらば、無駄骨をお…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(11)

(二十二つづき)禅師がご在世のとき、ある日仰るには、「もし大梁が世にあれば、わしが様々な事に気を回すこともないのだが、早く死んでしまって、わしが世話を焼くことになるのじゃ」と言う。また、「わしの弟子の中に祖圓という者があって、人を見る眼が…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(10)

(二十二つづき)あまりに身命を惜しまず、全身を地獄の火で*砕きましたので、座っている所が破れまして、座るのに大変困りましたが、その頃は根気がよくて、一日も横になって寝るということはありませんでした。しかしながら、座っている場所が破れて傷ん…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(9)

(二十二つづき)私の親はもと四国の浪人であって、しかも儒教の人でありましたが、ここに住むようになりまして、私を産みましたが、父には幼少のころ離れまして、母の養育で育ちましたが、腕白もので、そこらじゅうのすべての子どもに対して悪さばかりする…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(8)

二十一 禅師はまた言われた。私がこの集まりで毎日毎日繰り返し繰り返し同じ事ばかりを言うのは、以前聞いた人は何度聞いても聞くほど確かになることはあっても、聞いて妨げになるということはありません。まだ聞いていない人が、毎日毎日入れかわりにやって…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(7)

二十 禅師が仰った。ある和尚が私に言われたのだが、あなたも毎日毎日また同じ事ばかりを話さなくとも、合間には少しまた因縁話や故事物語などをもして、人の心がさわやかに入れ替わるように、説法を行われるのがよろしいと言われました。私はこのように愚鈍…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(6)

十七 ある僧が尋ねた。私は熟睡した時に夢を見ることがございます。夢はどうしたことで見るのでしょうか。このことが承りたくございます。 師は言われた。熟睡すれば夢を見はしませんわな。夢を見るのは熟睡というものではない。 僧に言葉はなかった。 十八 …

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(5)

十四 また禅師が仰るには、私のところでは、ふだん不生の仏心でいよとだけ勧めて、別に規則といって特別に立てて勤めさせはしませんけれども、毎日線香十二本ずつは、皆が話し合って勤めよう(坐禅をしよう)*と申しますので、どのようにでもしなさいという…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(4)

十二 禅師の所で、常に律院(戒律を厳守する寺)を設けて、律僧(律宗の僧侶)の人たちに夏(げ:一夏の間籠って修行すること)を過ごさせなさっていた。大結制(修行期間の初め)の時は律僧が五十三人いて、そのうち二人の僧が禅師に尋ねて言った。わたくし…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(3)

七 ある人が尋ねて言った。みな人が申すには、禅師には他心通〔他人の心を読むことができる神通力〕があるというのですが、本当でありましょうか、と。 師は答えて言った。我が禅宗にはそのような奇怪な事はありません。たとえあっても、仏心は不生なもので…

盤珪禅師「盤珪仏智弘済禅師御示聞書 上」(2)

二 禅師が先のようにお示しになったのを聞いて、出雲の俗人が禅師に尋ねて言った。禅師のお示しの通りであれば、無造作に仏心でいれば気楽でございますが、あまりにもお示しが軽すぎたのではございませんでしょうか、と。 禅師は言った。仏心でいなさいとい…